活動報告:第12回 定例会(総会)
日時:平成26年6月6日(金) 18時30分〜19時30分
場所:健祥会家康 地域交流スペース
参加者:38名(医療機関:9機関、施設:8施設、その他:4機関)
総会の内容は…
- 第4回地域連携の会〜絆〜勉強会アンケート報告
- 平成25年度地域連携の会〜絆〜活動報告並びに収支決算報告、監査報告
- 平成26年度地域連携の会〜絆〜活動計画(案)並びに予算(案)
- 役員改選
- その他
NPO法人化について、 第2回飲みニケーションについて
1.第4回勉強会アンケート報告
「看取りケア」を題材として取り上げ、第11回定例会では多機関、多職種でグループワークを行いました。各施設での現状・課題を出し合い、医療機関、施設、在宅等によってもさまざまな看取りの形があり、さまざまな取り組みをされていることを知りました。
その内容を踏まえ、勉強会では国民健康保険 上勝町診療所 所長木下英孝先生をお迎えし、看取りケアについてご講義いただきました。終了後のアンケートでは、それぞれの職場で抱える問題や課題、質問が多く寄せられ、木下先生にお答えいただいております。
2.平成25の活動報告
これまでの定例会、勉強会について報告しました。また、その他の活動として健康フェスティバルや夏祭りに参加したり、飲みにケーションや忘年会、新年会を開催しました。
3.平成26年度地域連携の会〜絆〜の活動計画(案)、予算(案)について
4.役員改選
早いもので、2年に1回の役員改選の年となりました。会長は、引き続き半田病院の沖津 修会長に、副会長は、ケアプラザの竹田 雅信様にお願いし、実行委員として新メンバーにデイサービスセンターぽっかぽかの福田 直哉様、ケアプラザみまの竹田 雅信様が加わりました。
5.その他
NPO法人化について
地域連携の会〜絆〜の活動を今後も広げ、多くの社会貢献活動が市民に認知され、より活動が発展していくことが期待されるチャンスだということで、NPO法人化することを沖津会長が提案されました。必要書類なども多くあることから諸手続き等に時間を有するので年内には法人化できるように会長をはじめ、役員の方や会員の皆様、事務局が一丸となり申請手続きや周囲への呼びなども行っていきます。
第2回飲みにケーションについて
四国三郎の郷のバーベキュー施設で夏の飲みにケーションを開催いたします。
電話、FAX、メールにてお申込下さい。