活動報告:第14回 定例会
日時:平成26年11月21日(金)18時30分〜19時30分
場所:健祥会家康地域交流スペース
参加者:56名(医療機関:4機関、施設:15施設、その他:2機関)
今回のテーマは…
今回のテーマは以前よりご希望の多かった「リハビリ」について「実践で学べる移動・移乗T<基礎編>」を講師の先生をお招きし、実践を交えた講演を行いました。今回の勉強会の目的は、普段介助をする側である私たち職員が、介助される経験を通して効率の良い移乗・移動の介助方法とはどんなものか基本的な視点から考える機会として行いました。
講師のご紹介
今回講義いただきました講師の先生をご紹介します。
【医療法人芳越会ホウエツ病院 リハビリテーションセンター】
作業療法士:小島 義尚氏
理学療法士: 郡 清 氏
講義内容
実践で学べる移動・移乗T<基礎編>
多職種の方々で構成されるようグループ分けをしました。今回も交流が図れるよう10〜12名のグループに分かれ、各グループにホウエツ病院のリハビリスタッフが1名ずつ入るようにしました。
講師より今回のテーマを説明し、各グループにて移動・移乗の実践が始まりました。
当日の参加人数は56名とたくさんの方にご参加いただき、大変盛り上がった楽しい会となりました。
今回の<基礎編>で上がった疑問点や質問は、次回の勉強会12/5(金)へ繋げ問題解決していく予定です。なお次回は、腰痛体操も予定しております♪