活動報告:第18回 定例会

日時:平成27年11月20日(金)18時30分〜19時30分
場所:健祥会家康 地域交流スペース
参加者:51名(医療機関:3機関、施設:7施設、その他:6機関)

今回のテーマは・・・

最近の医療体制と医療・介護の重要性について

今回は、社会資源を知るシリーズとして「医療」について学ぶ機会を設け、まずは最近の医療体制について講義を行い、その後グループワークで問題点を話し合いました。

講師のご紹介

今回も実行委員が講師を務めました。

医療法人芳越会 ホウエツ病院 
統括管理責任者篠原 さゆり様

講義内容

まずは、実行委員の篠原様より最近の医療体制について分かりやすく講義をして頂きました。その後5グループ(1グループ10名程度)に分かれ、『みんなで考えよう!地域包括ケアシステム!!』と題して、病気になった時に困った事、医療・介護の連携の2点について現状や問題点について話し合いました。
グループワークでは様々な問題点や現状を話し合い、最後にグループごとに発表を行いました。多職種・多機関の皆様からこの地域での課題を聞く事ができ、大変貴重な定例会となりました。今回の定例会で挙がった問題点は12月の勉強会へ繋げていく予定です。

最後に・・・

当会は医療、福祉、保健に携わる方々が集まり、それぞれの機関が協力し情報を共有すること、また何でも相談できるようなネットワークをつくること、そして知る、学ぶ、つながることにより、この地域に住む人たちが、住み慣れた地域で安心して生活ができる事を目的にしております。

今後も顔と顔の見える関係を大切に築いていきたいと思います。

次回は12月18日(金)に勉強会を開催致します。ぜひ皆様お誘い合わせのうえご参加下さい。皆様のご参加お待ちしております。

  • 会の概要
  • 規約
  • 規約
  • 会員病院・施設のご案内
  • 活動報告
  • 活動報告
  • お問い合わせ