活動報告:第19回 定例会
日時:平成28年3月10日(木)18時30分〜19時30分
場所:健祥会家康 地域交流スペース
参加者:40名(医療機関:2機関、介護支援事業所:13機関、障害者支援事業所:3機関、その他:3機関)
今回のテーマは・・・
障がい制度について
今回は地域の社会資源を知るシリーズとして「障がい」について学ぶ機会を設ける事と致しました。 障がいといっても非常に幅が広く、まずは基礎を知ることを目的として行いました。各種手帳や障がい福祉サービスの仕組み、自立支援医療などについて学びました。
講師のご紹介
講師のご紹介をいたします。
ルキーナ・うだつ 施設長 津川 史郎氏
障害者支援センター小星園 相談支援専門員 大垣 典子氏
講義内容
まずは津川様に障害者施策の変遷について資料を用い、説明して頂きました。その後、津川様、大垣様に質問を投げかけながら「障がい者(児)福祉のしおり」を参考にし対話形式でご講義いただきました。
最後に・・・
当会は医療、福祉、保健に携わる方々が集まり、それぞれの機関が協力し情報を共有すること、また何でも相談できるようなネットワークをつくること、そして知る、学ぶ、つながることにより、この地域に住む人たちが、住み慣れた地域で安心して生活ができる事を目的にしております。
今後も顔と顔の見える関係を大切に築いていきたいと思います。
次回は5月頃に第20回地域連携の会〜絆〜定例会(総会)を開催予定です。日程等決まり次第皆様へのご連絡を予定しております。
今後とも当会をよろしくお願い致します。