活動報告:第22回 定例会
日時:平成28年11月21日(月)18時30分〜19時45分
場所:健祥会家康 地域交流スペース
参加者:69名(医療機関:4機関、施設:13施設、その他:10機関)
今回のテーマは・・・
南海トラフ地震における災害対策の机上シミュレーション
〜介護・福祉施設を中心に〜
現在、日本各地で地震が多発しています。先日も鳥取県や和歌山県、三重県で地震が起こっています。ここ30年間で必ず起こると言われている南海トラフ地震に向け、早急に私たちに何ができるか具体的な対策を考える必要があります。そこで、今回は、机上シミュレーションとして皆様と一緒に考える機会としました。
講義内容
今回は、医療法人芳越会ホウエツ病院 篠原様より、スライドを使用し過去の大規模地震を振り返りながら、地震が発生した際にこの地域で何が必要であるか、対応方法や初動体制について各グループに分かれ、災害対策の机上シミュレーションを行いました。
仮に今、災害が発生したと想定して各項目について質問を行い、その内容ついて医療・福祉・障がいの分野に分かれて話し合いを行いました。
最後に…
当会は医療、福祉、保健に携わる方々が集まり、それぞれの機関が協力し情報を共有すること、また何でも相談できるようなネットワークをつくること、そして知る、学ぶ、つながることにより、この地域に住む人たちが、住み慣れた地域で安心して生活ができる事を目的にしております。
次回は勉強会を下記のように開催予定です。
■第12回地域連携の会〜絆〜勉強会
日時:平成28年12月22日(木)18:30〜19:30
場所:健祥会家康 地域交流スペース
内容:南海トラフ地震における災害対策〜介護・福祉施設を中心に〜
講師:医療法人芳越会ホウエツ病院 DMAT ロジスティクス 吉川 友弘氏 他
内容は今回の定例会で上がった課題や問題点を把握しみんなで勉強していく予定です。
勉強会は会員のみの参加となっておりますので、勉強会に参加したいと言う方がおられましたら、ぜひこの機会に入会しませんか?お気軽に事務局までご連絡ください。
まだまだ会員募集中です。
今後とも当会をよろしくお願い致します。