活動報告:第25回 定例会
日時:平成29年8月22日(火)18時30分〜19時30分
場所:健祥会家康 地域交流スペース
参加者:45名(医療機関:3機関、施設:12施設、その他:2機関)
今回のテーマは・・・
テーマ:『レクリエーション』について
内容:現場ですぐ実践!!みんなで楽しめるレクリエーション!!
昨年は南海トラフ地震における災害対策を勉強してきました。今回はいったん休憩し今まで行ってきたアンケートを元にリクエストのあった「レクリエーション」をテーマに取り上げ開催することとなりました。
まず、「レクリエーション」とは一般的には仕事・勉強の疲れを休養や楽しみで回復すること。と書かれています。働く場所により、対象者も違えば規模も違います。行う場所も違えば、環境や設定も違います。でもそれはこの絆の会だからこそ気づくことかもしれません。
共通して言える事は、対象者の持っている能力を活かし、楽しみながら気持ちを前向きに出来ること!楽しむ事は同じです!
そこで、今回はレクリエーションについてグループワークを開催しました。
内容
今回のグループワークでは課題を2つ用意し、7つのグループに分かれてグループワークを行いました。
まず、1つめの課題は様々な現場で働かれている皆さんだからこそ、マンネリ化している、やりたがらない人がいるなど、レクリエーションを行うにあたり困っている事がたくさんあると思います。そういった現場での声をグループの中で話し合ってもらいました。次に2つめの課題は、実際の現場で困った!というときに確認が出来るものを作るために、皆さんの職場で行われている一押し!のレクリエーションを出し合ってみました。
いざ、困ったときに利用できる「レクリエーションカード」を作成しました。
このようなものです。
※添付資料
最後に・・・
当会は医療、福祉、保健に携わる方々が集まり、それぞれの機関が協力し情報を共有すること、また何でも相談できるようなネットワークをつくること、そして知る、学ぶ、つながることにより、この地域に住む人たちが、住み慣れた地域で安心して生活ができる事を目的にしております。
次回は9月26日(火)に第14回地域連携の会〜絆〜勉強会を開催致します。
場所は、健祥会家康 地域交流スペースです。
内容は、本日出た意見をまとめ皆さんとさらにレクリエーションについて共有出来る機会になるよう次回の勉強会を予定しております。
勉強会は会員のみの参加となっておりますので、勉強会に参加したいと言う方がおられましたら、ぜひこの機会に入会しませんか?お気軽に事務局までご連絡ください。
まだまだ会員募集中です。
今後とも当会をよろしくお願い致します。