活動報告:第30回 定例会

日時:平成31年2月22日(金)18時30分〜19時30分
場所:つるぎ町社会福祉協議会 地域拠点センター
参加者:32名(医療機関:2機関、施設:13施設、その他:5機関)

今回のテーマは・・・

講師の先生をご紹介いたします。

絆として連携を図るため災害時に共有したい情報は?
〜より具体的に考えましょう!〜

これまで南海トラフ地震や他の自然災害が発生した場合を想定し、この地域で対応していくためには絆として何ができるか、どのように連携していけるか話し合いを重ねてきました。
今回は、医療・福祉・保健等のあらゆる機関の知りたい情報、また、知り得たい情報について具体的に話し合いを勧めていくためにグループワークを行いました。

今回の内容は・・・

いざ災害が起こったというときに自施設では何をすべきか、どのような手段で実行するのか、また何に困るのか、何を事前に決めておけばよいのかと話し合いを重ねてきました。

前回、困ること、決めておくとよいことの中から、例えば
・情報交換する手段があればいいのでは?
・備蓄などの情報を集約したものがわかればいいのでは
・利用者リストなどがあれば・・・
と様々な意見が出ました。
その話し合いの中で、どのグループにも共通してみられたのが、絆マップを作りたいとの声でした。

災害時共有したい情報は、それぞれ分野も違えば役割、状況も違うため、施設情報がほしい、利用者情報がほしいとの両意見が出ましたが、今回は施設情報について話し合いを行いました。

  • 会の概要
  • 規約
  • 規約
  • 会員病院・施設のご案内
  • 活動報告
  • 活動報告
  • お問い合わせ