活動報告:第34回 定例会
日時:令和2年2月19日(水)18時30分〜19時30分
場所:健祥会家康 地域交流スペース
参加者:33名
(医療機関:2機関、施設:7施設、障がい者支援事業所:2施設、その他:7機関)
今回のテーマは・・・
事例検討会
テーマ:「こんな時、あなただったらどう支援する?」
〜在宅支援・介護予防編〜
本年度は「地域包括ケアシステム」をテーマとし、勉強会やグループワークを中心に取り組んでおります。その中でも、生活支援・介護予防について現在話し合いを進めており、つるぎ町・美馬市の今ある資源と今後必要な支援を絆’sアイデアとして資料を作成しております。今回はこの資料を基に事例検討会を行いました。
最後に
竹田会長より、「やっぱり絆は面白い!!多職種が集まり話し合うことで新しい発見がいつもあります。今回の事例は障がいや児童の問題など複合的な問題が絡んでいる部分があり非常に面白かった。これぞ絆の会だなと思った。また、初参加いただいた方からもすごくパワーを頂くことが出来ました。今後もこの絆のネットワーク、繋がりを増やし、強めていきましょう」とのお言葉を頂きました。
当会は医療、福祉、保険に関わる方々が集まり、それぞれの機関が協力し情報を共有すること、また何でも相談できるようなネットワークをつくること、そして知る、学ぶ、繋がることにより、この地域に住む人たちが、住みなれた地域で安心して生活が出来る事を目的にしております。
勉強会は会員のみの参加となっております。勉強会に参加したいという方がいらっしゃいましたら、ぜひこの機会に入会しませんか?
お気軽に事務局までご連絡下さい。まだまだ会員募集中です。
今後ともよろしくお願い致します。