活動報告:第23回 勉強会
日時:令和3年10月22日(金)18時30分〜19時30分
開催方法:オンライン研修(Zoomミーティング)
参加者:23名(医療機関:1機関、施設:7施設、障がい者支援事業所:2機関、その他:3機関)
<添付資料>※会員のみ閲覧可
今回のテーマは・・・
「地域包括ケアシステム」について〜with コロナ〜
先月の定例会では、コロナ禍における各機関の対応や対策の中で困っていること、工夫していることについてグループワークを行いました。その中で、面会制限中、各機関がどのような対応をしているのか、また職員が感染した場合の対応はどうすればいいかという意見が多く上がりました。
上記意見を踏まえ、今回の勉強会ではその2つの内容に絞りグループワークを行い、各事業所での対応等を話し合うことにより、各事業所へ持ち帰りご活用いただけるよう話し合いを行いました。
内容
<グループワーク>
A.家族や他事業所との面会・交流方法や面会基準について
B.職員が感染した場合の対応方法について
グループワークでは、上記A、Bについて話し合いたい方を選択していただき、それぞれの事業所での対応について話し合い、近況報告や情報交換を行いました。
<添付資料>※会員のみ閲覧可
▽グループワークまとめ
▽当日のアンケート報告
最後に・・・
今年度はコロナ禍でオンライン開催を行い、少しでもつながり学びを深めていければと興味のある内容で企画しております。今年度は年明けに定例会・勉強会の開催のみとなります。当会の目的である顔と顔の見える関係作りが今後も継続していけるよう企画していきますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。