活動報告:第12回 勉強会
日時:平成28年12月22日(木)18時30分〜19時30分
場所:健祥会家康 地域交流スペース
参加者:65名(医療機関:4機関、施設:12機関、障害者支援事業所:3機関、その他:9機関)
講師のご紹介
講師の先生をご紹介いたします。
<講師>
医療法人芳越会ホウエツ病院
DMAT ロジスティクス 吉川 友弘氏 他
今回の内容は…
<内容>
南海トラフ地震における災害対策〜介護・福祉施設を中心に〜
前回の定例会より、ここ数年で起こると予想されております南海トラフ地震に向け、早急に私たちに何ができるか具体的な災害対策を考えるため、取り組みを始めました。
定例会では地震が発生した際の対応方法や初動体制について各グループに分かれ何ができるか話し合いました。前回のおさらいをしながら、今回は実際に災害が起こった際の具体的な対応方法として、災害現場での治療が必要な被災者への対応方法や搬送方法、避難所などについて学びました。
最後に
会今回の講義で介護・福祉施設で何をしなければならないか対策方法が少しずつ見えてきたのではないかと思います。
今年は引き続き災害をテーマを掲げ企画していきます。次回は平成29年2月に定例会を予定しておりますので、引き続きご参加頂けますようよろしくお願い致します。