活動報告:第15回 勉強会
日時:平成29年12月12日(火)18時30分〜19時30分
場所:健祥会家康 地域交流スペース
参加者:69名(医療機関:3機関、施設:13機関、障害者支援事業所:2機関、その他:5機関)
講師のご紹介
講師の先生をご紹介いたします。
<講師>
つるぎ町立半田病院 総合診療科
大久保 洋一 先生
〜 講師のご紹介 〜
平成11年 山梨大学教育学部卒業
平成20年 宮崎大学医学部卒業
茅ヶ崎徳洲会総合病院 初期臨床研修医
平成22年 多摩総合医療センター
平成23年 茅ヶ崎徳洲会総合病院
(平成24年より湘南藤沢徳洲会病院に移転・改称)
平成26年より現職
今回の内容は…
テーマ:知って得する!もしもの時の応急処置
演題:「現場のみなさんの悩み・不安について僕なりに考えました」
前回の定例会に引き続き「知って得する!もしもの時の応急処置」というテーマでおこないました。前回の定例会では大きな救急箱を広げ、自分たちの施設や自宅には何を備えているだろうか、実際の現場で緊急時の対応に困ったこと、悩んだことなどはないだろうかと様々な意見を出し合いました。実際、施設により備えているものに差はありましたが、いざというときに医師や看護師のいない状況で不安もあり、どう対応すればよいだろうかというお悩みの声が多くありました。そんな皆さんの悩みや不安を解消するために、つるぎ町立半田病院の総合診療科 大久保洋一先生にご講演いただきました。
最後に
今回の勉強会で多くの気付きや発見、また学びがあったと思います。ぜひ、本日の講演会で得た知識を、明日からの現場で活かして頂けたら幸いです。
大久保洋一先生にはお忙しい中、遠くまで足をお運びいただき多くのことをご教示頂きました。大久保先生にはこの場をお借りして感謝申し上げます。
今後とも、皆さんと学び合い、この地域で安心して生活していけるよう地域連携の会〜絆〜を盛り上げていきましょう。
次回は、平成30年2月に定例会、3月に勉強会を行う予定です。
地域連携の会〜絆〜では様々な取り組みを行っておりますので、今後もご参加くださいます様よろしくお願い致します。