活動報告:第17回 勉強会
日時:平成30年11月16日(金)18時30分〜19時30分
場所:健祥会家康 地域交流スペース
参加者:59名(医療機関:4機関、施設:10機関、障害者支援事業所:2機関、その他:4機関)
講師のご紹介
講師の先生をご紹介いたします。
<講師>
医療法人桜樹会桜木病院 精神保健福祉士 阿部 正明氏
〜略歴〜
平成元年 医療法人倚山会 田岡病院
平成8年 医療法人敬愛会 南海病院
平成25年 医療法人桜樹会 桜木病院 現在に至る
今回のテーマは・・・
講師の先生をご紹介いたします。
<テーマ>
「精神障害・認知症」について
今回の内容は…
昨年2月に行った定例会で、同テーマをもとに、普段支援する中や生活の中で今までに困ったことについて事例を出し合い、どのように対応しているか、グループにわかれて話し合いをしました。その中でなかなか解決出来ない課題や対応法もありました。そこで今回は講師の先生をお招きしご講義頂きました。
最後に
次回は、平成30年12月21日(金)に勉強会を開催致します。今年9月より災害をテーマに学びを深めてきました。定例会では徳島大学環境防災研究センターの湯浅先生による講演会を開催、勉強会では災害後の事業再開に向けてすべきこと・困ること等についてワークショップを行いました。それにより、災害時には自施設の復旧と同時に他機関との連携が重要であるという事を共有し学びを深めてきました。
そこで来月の勉強会のテーマは「災害時マニュアル」作り(仮)です。
具体的に何ができるか、連携していくためには何が必要か、深く考えていきたいと思っております。皆様、ぜひお誘いあわせの上ご参加ください。
地域連携の会〜絆〜では様々な取り組みを行っておりますので、今後もご参加くださいます様よろしくお願い致します。
なお、勉強会は会員のみの参加となっております。
勉強会に参加したいという方がいらっしゃいましたら、ぜひこの機会に入会しませんか?お気軽に事務局までご連絡下さい。またまだ会員募集中です。